例会報告(32回)
開催日:2012年10月28日
報告対象:「信徒によるカテキズム勉強会」発足5周年
報告者:河野定男


1.発足5週年記念の梅原神父の講話
  わたしが、「信仰年」開催を告示するベネディクト16世教皇の自発教令「信仰の門」(2011年10月11日公布、邦訳発行2012年2月15日)を読んだのは11年の7月のことでした。
  教皇は2012年10月11日から信仰年を始めると発表なさった理由を、この日が第二バチカン公会議開幕50周年を記念すると同時に「カトリック教会のカテキズム」発布20周年を記念する日でもあるからだと述べておられます。そして「信仰の門」では、11項と12項(本文16-18頁)でカテキズムを勉強する意義を詳しく説かれており、「『カトリック教会のカテキズム』は第2バチカン公会議のもっとも重要な成果です。」と断言されています。これを目にしたとき、わたしたちが信徒だけで、カテキズムの勉強会を続けて来たことを誇りに思うと同時に、すばらしい励ましの言葉を頂いたと感じました。
  振り返れば、わたしたちの「信徒によるカテキズム勉強会」が発足したのは、2007年の10月のことであり、ちょうど発足後5周年に当たることに気が付きました。勉強会は毎月第4日曜日に開催することにしており、第1回勉強会は2007年10月28日と記録されています。5周年目の2012年の10月の第4日曜も奇しくも28日で、本当に丸5年が経過したことになります。
  10月の例会は5周年を記念し、主任司祭の梅原神父様から特別にお話をして頂くことにしました。夙川教会は日曜日の午前中に7時、8時半、10時の3回のミサがあり、9時45分(8時半のミサ終了後)から始まる勉強会に神父様の出席をお願いするのは難しいのですが、当日は梅原神父様に8時半のミサを司式して頂き、10時頃から約40分間(10時のミサの聖体拝領が始まるまでの時間帯)をわたしたちの勉強会の為に時間を割いて頂きました。お話の内容は、ご自分が何回かのガンを克服することができた体験を交えて、神様から頂くお恵みがいかに素晴らしいものであるかを、使徒信条の順序に従って巧みにお話してくださいました。お話の内容にも増して、15−6名の出席者に感銘を与えたのは、神父さまが本当に心から神に対して日々感謝のうちに過ごしておられる生き様であり、そこから伝わってくる熱意でした。勉強会発足5周年を祝うにふさわしい内容であったと思います。

2.例会のレポーター(進行役)の輪番制について
  これまで5年間、毎月の例会の進行役はわたし一人がやってきましたが、5周年を期して有志の方に交代で担当してもらうことを提案しました。参加して下さっている方々全員に順番にレポーターになって頂く方法では、いろいろ問題もあるので、これまでに、この勉強会の例会報告を書いて下さった経験のある方々にお願いするこにし、皆さまの賛同を頂きました。
  次回の11月の例会は、これまで通り、わたし(河野)が担当して洗礼の秘跡の項を終了(設問264まで)させ、12月は宮下弘道さんに担当して頂くことに決まりました。そして、これは12月の会合で宮下さんご自身からの提案であったのですが、堅信の秘跡全体(設問265から270まで)を担当して頂くことになりました。この提案があると、井野崎千代子さんから「わたしは、ゆるしの秘跡を担当してみたい」というお申し出があり、テーマごとに一人の方に数回の例会を担当して頂くということが自然に決まりました。ゆるしの秘跡の前の聖体の秘跡は細川昭雄さん担当してくださいます(聖体の秘跡の項は長いので、途中別の人に交代することも考えられます)。自分が関心のあるテーマを自発的に担当してくださることになったことは、たいへん嬉しいことであり、わたしたちの勉強会の成熟度を示すものと自負しております。
  これに伴って、例会報告も毎月行うことを改め、数回に亘って担当した人がそのテーマ全体に対してご自分の講評なり、感想なりを書いて頂くことになりました。したがって、これからは例会報告は数か月に一回の更新となることをお断りしておきます(2013年1月23日記)。