例会報告(第29回)

開催日:2012年7月22日
報告対象:250-254
報告者:宮下弘道

最初に世話人より、カテキズムが世に出て20年、勉強会は休まず5年を経ましたとのお話があった。

教会の七つの秘跡は、洗礼、堅信、聖体(エウカリスチア)、ゆるし、病者の塗油、叙階、結婚です。この7つが有機的に結合し、夫々が独自の機能を発揮する。最も大事なのは聖体の秘跡で、他の全ての秘跡を秩序付けている。今回の勉強会で取り上げた課題は次の3点です。

1)交わり(communication)と使命
2)水と洗礼
3)洗礼者ヨハネ

人間の交わりはことばから始まる。この言語の communicatio は、共同化する、共通になる、共有するの意味を持つ。人間同士が情報をもち互いに理解する。情報を相手に勧める、積む、命じることも可能である。この秘跡は言語を有しない神との交わりである。祈りにも通ずる。神との交わりと使命は、共同体の奉仕をも意味する。生活の中で行動として戻ってくる。信仰にふさわしい生き方をしているか、反面教師である。水と洗礼は、沈める、浸すの意味で、洗礼志願者がキリストの死と結ばれ埋葬され、やがて復活を意味する。この水洗いは過去より現在方未来へ新しい神の子として私達への贈り物として恩恵、塗油、照らし、不朽の衣、再生の洗い、霊印を授かる。
水は、創世記の記載の通り、世の始めに出現する。宇宙ビッグバン143億年から、地球誕生は46億年、地上での水出現は40億年で、水は生命の源である。日本古来の宗教も、水をあがめ、水に流すという言葉を残している。水を浄化と生命の象徴として使っている。前表として、水によって救うノアの箱舟、紅海の通過があり、水が浄化の祭儀として記載されている。
洗礼者ヨハネの洗礼は、メシアを待つ人々に悔い改めと罪の赦しのためのものである。大切なことは、世の罪を一身に負う神の子羊にヨルダン川で洗礼を授けられたことである。子羊を罪ある人間と同等にされた。救い主キリストによる洗礼は、受洗者を死と復活に結び付ける。子羊の受洗が、罪を一手に引き受け、復活を成し遂げた。水に浸ることはキリストの死と葬りを表し、水から出ることは、キリストと一致し、復活の象徴である。
受洗者は、罪に対して死んだものの、神に対してはキリストと共に生きることになる。

カトリックは、聖書と教会と共にある。